お知らせ
A-line2019のクラフト作家・飲食店の並びが確定しました。
220店舗のテントが、会場に並びます。
会場内で「A2」サイズ(ポスターと同じサイズ)の会場マップを8000枚配布致します
(作家156 ワークショップ4 雑貨10 飲食店38 持ち帰り8 法人4)
開催当日には、会場内にて「マップ」を配布しますが、早めに情報を知りたい方は、こちらの地図をダウンロードしてください。
「A-line2019 作家・飲食地図」(コチラ)
http://aomori-line.com/pdf/2019Map_naka.pdf
【A-line2019 採用者につきまして】
A-line2019の作家応募へ沢山の申し込みを頂き、誠に有り難う御座いました。
※採用 作家156名
他(ワークショップ 4名)
(雑貨 10名)
(持ち帰り飲食 8名)
スタッフ10数名の審査投票を調整し「採用者」が5/14(火)に確定致しました。
合格者の工房名のみ、この場にて掲載させて頂き、書類の「郵送」にて正式な対応とさせて頂きます。
※惜しくも採用されなかった方に対して参加のキャンセル等が発生した場合には、申し込み用紙に「キャンセル待ちを希望」された方の中から、事務局から電話等で参加の確認を伺いますので、こちらの対応も宜しくお願い申し上げます。
※メール便で発送しますので1週間程度かかる可能性があります。
昨年のような遅延が無いように宅配業者のスケジュールを確認しているので例年通りに進むものと思われます。
(合格者のみ掲載)
※申込ジャンル別・五十音順
※工房名(カタカナ)
■陶磁器
エイチ・シー・エー
キョウダイコウボウ サイレイ
クラムボンボンストア
コウボウミヤビ
サン クラフト
シラカワイホク
タマキガマ
トウゲツガマ
トウコウボウ エトウ
トウコウボウ サトイチ
トウコウボウ シュウト
トウコウボウ ノボウ
トウコウボウ ピノ
トウボウツルカマ
ナナシガマ
ハギヤキクロウボウ
ハッパムシ
ハニワドウ
ブォウブォウコウボウ
フジワラトウボウ
ブンブクアトリエ・パセリ
ホクソウコウボウ
ムラヤマダイスケトウゲイケンキュウジョ
モモポタ
モリノタネトウコウショ
ヤキモノ リュウ
ユウガマ
ヨシザワ ヒロシ
■木工
アインバンド
アカイトリ
キタノコウボウ ジル
キッコロ
クボサシモノテンサンダイメ
クラッピン ジャム ウッド
クラフト ハギ
クリエイトパーク
コウボウ タテト
ツボセイタマキコウボウ
ナカオランプ
ネイチャー フロー
ビーチ ランバー
ビックリコウボウ
フォレスト ファクトリー
マサキコウボウ
マツナガゲンガッキコウボウ
ムーンチャイルド
メトバコウボウ
モクモクヒサオノセカイ
モッコウボウ ジュゲム
レンジュコウボウ
■ガラス
アイラボ
イロドリコウボウ・タク
ガラス ジユウコウボウ
ガラスコウボウ クラフト・ユー
ガラスヤ フ~ミン
グラス ユー
タマモノ
デボカ ガラスダマソウサクシツ
トウカボウ
トンボダマ サッサコウボウ
ニブルス
フェフィー ガラス アート
フク ガラスワークス
リップルズ
リノ
■染織
カキシブコウボウ-キクスイ
キヤ
コウボウ アズ
ジュラクシャ
テオリ マノ
フユトナリ
モリモト ヤスユキ
■皮革加工
アール ブラウン ラボ
アトリエ サッサ
アルディ
ウミヘビカワコウボウ
エムホシワールド
エレノア レザー スタジオ
カワジロウ
カワヤ
クツコウボウ ユウタミツモリ
クボタ コカバン
サンク・カロ
シィアイ クラフト
ジーオーイー
スカンクトアルマジロ
スン
セブンザフォース レザー クラフト
ツテ
ナローゲート
ニーヨンディー
ボンジュールストア
ミッツムッツ
ムニエル
レザーラボ・ハイハイ
■金属加工
オットオット
ギンコウボウ バークレー
クラフトコウボウ スペース シード
ケン ハンド メイド ウォッチ
コメットマン
シズクイロ
スイコノツキ
トヤ
ヒヅクリハモノ ショウケイ
ファクトリーザジ
ブンブク リンゴ
■その他
アケビコウボウ キララ
オクイ タダシ
オサンポスコウボウ デストロイヤ
オタエノキャンドルヤ
オリジナル イーアンドティ
カンチャンズ ハウス
キイコウボウ
グッディーズ
クボヅカ ユウスケ
ゲンボクコウボウ
コウボウケイ
コウロクミチコ
コギンサシノブックブクロ
コト・コラージュヒビ
コトン
コフサイセイ
サシユウ
シャムロック ガーランド
ジャンク アロー
ショクヒンサンプルヤ
スタジオツチボックリ
ソウカンドウ
ソウジュボウ
タカネサイホウジョ
タビリス
チュチュ アパタイジング アクセサリーズ
ツガルヌリ フクシコウボウ
ツシマタタミテン
トウショウ アリス
トウドコロ ケイ
ナギヴァギ
ナスカ デザイン
ニャントニャクキッチン
ハギヲ
ハルゾウ
ハロ
ヒツジコウボウ チェビオット
ヒトプラス
フェリーチェ
ペリー
ペリート
ヘンテコヤ
ミカミ ユウジ
ミヤザキノセミ
ユートピアン プロジェクト
ヨウトウシャ オパールカン
ヨウモウザッカ アイミー
リリパット
レザークラフト エフ コウボウ
レッド ビーンズ
■ワークショップ
イチゴキンギョ
シモタイカグ
ニガオエコウボウ エム
ワライモジ
■雑貨
アルミルコ
ジユウガオカ アンティークス
タイムプラス
ドリーム
ハナ
フタヅカ
ブルー リボン
マーキーズ
ミスティック カラーズ
リュウボク ジョニー
■持ち帰り飲食
オヒサマノパン
チャーリーズ ジャム
ペロティーズ カフェ
コス
タネマン ヒロタホンポ
ランディ ジジ
スモークナッツ ユウキヤ
ヤフウパン
■■ A-line2019 作家・その他ジャンル募集開始!(〆切り4/5) ■■
A-lineの作家・持ち帰り飲食物募集及び、今年から新設した「その他ジャンル 3種」の募集を開始致します。
今年からA-lineでは、「レジャー目的の顧客層」に飽きさせないように継続していくために、その他ジャンルとして次の3つのジャンルのブースを設けます
・ワークショップ中心
・ジャンルに特価した雑貨等の販売
・企業枠
※その場で調理が必要な「飲食店」は、ジャンルのバッティングを防ぐために募集は控えさせて頂いております
これは、イベントのマンネリ化を防ぐと共に、将来の「クラフト購買層」を増やすための施策ですので、該当しない作家の皆様も「その他ジャンル」の出展要項も、ご一読ください。
また、青森県内に大小数多あるクラフト展全ての活性化を目標とし、施策を打たせて頂きました。こちらも、きちんとお読みください。
A-lineは、遠方から来る作家さんが高額な交通費をかけて参加され150もの出店をして頂いていることが、数万を超える集客を維持できている要因です。他のイベントでは行ってはいないでしょうが、ご理解頂きまして参加して頂きますよう、お願い申し上げます。
沢山のご応募、お待ちしております。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
A-line(作家)出店要項 ダウンロード(コチラから)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
A-line(その他ジャンル)出店要項 ダウンロード(コチラから)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
問い合わせ先
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〒030-0802
青森市本町3-4-11 1F
雑貨屋さぼり~な内 A-line事務局
tel. 017-722-8820 / fax. 050-3737-8784
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
A-line2019 作家募集開始「3/4(月)~」
A-lineのホームページをご覧になっている方へ、ご連絡です。
A-lineの作家及びその他の募集は、申込用紙の調製が必要になったため若干ずらし
********************
3/4(月)~
********************
とさせて頂きます。ご理解・ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
開催日は、
※2019年7月6日(土)・7日(日) モヤヒルズオートキャンプ場で確定しております。
A-lineグルメ部門(青函A-lineの出店店舗)全37ブース
天気予報は、土曜日に雨予報ですが13時頃よりは回復傾向にあるという情報もあります。
土曜のパレードは夜からなので、夕方前にA-lineグルメを買い込んでパレードを観覧してはいかがでしょうか?
今回は、キッチンカーが沢山出るのと、函館や他の地域からも沢山来ます。
コーヒーは、焙煎のプロが、オリジナルコーヒーを提供してくれますよ。
全37ブース、美味しいものだらけです。
■キッチンカー部門
パン工房ビリオン 揚げたてカレーパン
COCO 壱番屋 カレー
ハッピーゲート 焼き芋クレープ
ハッピースイングカフェ クレープ
ks ファストサービス 牛タン
ユナイテッドケバブ ケバブサンド
まんとく家 盛岡うす焼き
びっくりたこ焼き びっくりたこ焼き
■店舗部門
地元家(函館) 函館塩ザンギ・函館塩バター焼きそば
豚丸(函館)ジャークポークライス・ビックポークカツ・贅沢イチゴパフェ
牛かつ稲家(函館)ビーフカツサンド・バーグカツサンド
尾木カリー(函館)チキンカレー
ほりたん チキンボー
幡龍 新潟イタリアン
酸ヶ湯株式会社 酸ヶ湯そば・生姜味噌おでん
八甲田山荘 ネパールカレー
焼きそば しょう太 焼きそば
マーレルナ 石窯ピザ
からあげ専門店こばしょぐ から揚げ
カフェクレープ・ナナ クレープ
ジャスティンコーヒー ニボリタン
アグレアーブル パスタ・マグロラーメン
ミドリヤ 焼鳥
サイゴン フォー・タピオカドリンク
バルHACHI 秘密w
ジュース・ビールコーナー
■コーヒー部門(ローストマスターチャレンジ)
椿珈琲(札幌市)
CLOVER COFFEE COMPANY(函館市)
BG COFFEE
10% COFFEE
COFFEE COLORS
BOCOLABO(黒石市)
LIFE Cafe&bar(三沢市)
水とコーヒー(鰺ヶ沢町)
有枝珈琲(八戸市)
会津珈琲倶楽部(会津若松市)
「海のA-line」出店者、搬入時間と順番に関しまして
9/21(金)船内搬入の順番と経路につきまして
【集合場所】ナッチャンWORLD ゲート前に「仮設受付所」を設けます。
【注】時間に遅れますと、かなり後の方に影響を与えますので、10分前から始められるよう現地に集合してください。
■13時~14時(2階出店店舗全て)
※置くだけでディスプレーは、2階全ての車が出た後から可能です。
※2班に分けて行います
■14時~14時30分(1階 1番レーン出店者 3番レーン出店者)
※1番レーンの方は、自身の場所ではなくスペースのある場所に降ろしてもらいます。
■14時30分~15時(1階 5番レーン出店者 6番レーン出店者)
※6番レーンの方は、自身の場所ではなくスペースのある場所に降ろしてもらいます。
■15時~15時30分(調整時間)
■~18時まで ディスプレイ等で船内を利用できます。この時間後は立ち入りできません。
何卒、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます
「海のA-line」出店者向け配置案内の公開に関しまして
9/22(土)・23(日)
「海のA-line」の出店店舗の配置図を掲載しました。
(ナッチャンWORLD内 50ブース)
※アスパム「青い海公園」の飲食店37ブースは関係ありません。
出店者は、自分の位置を確認お願い致します。
搬入時刻に関しては、次のお知らせで掲載致します。
「店名・対応番号一覧」
http://aomori-line.com/pdf/a-line_shop.pdf
「船内配置図・対応番号にて表記」
http://aomori-line.com/pdf/a-line_haichi.pdf
「海のA-line 採用者」と「再募集」及び「持帰り土産品」につきまして
海のA-lineへ応募頂きまして有難うございました。
今回の募集数が70~80に対して、定員に満たなかった事と、作品のクオリティにも問題が無かったため、今回応募頂いた方は、
************
全員 採用
************
の運びとさせて頂きます。
イベントに関する「要項書類」は、市役所との協議を終えた後に「郵送」致します。
※8/14(火曜日)送付予定
そして、まだ定員枠がありますので、海のA-lineへの「再募集」を致します。
ご予定に空きが出た方は、再度同じ方法で募集をかけますので、申込ください。
同時に「持帰り・土産品」も募集を致します(電気・クラフト数の関係から遅くなりました)
************
〆切 8/17(金曜日)
************
再募集
***********
(1)A-line2018へ応募頂いた方
***********
9/22(土)・23(日)に開催される「海のA-line」に出店される方で、
「A-line2018へ既に応募用紙を送った方」は、「海のA-line 応募要項」を読み同意した上で、
下記4つの「入力項目」を入力して、下記メールアドレスへ申し込みしてください。
■メールアドレス
info[アットマーク]aomori-line.com
※スパムメール対策で表記を変えてます。
「アットマーク」→「@」に変えてメールしてください
■メールの件名「海のA-line 応募」
■入力項目
【工房名】
【名前】
【お住まいの県名】
【連絡の取れる電話番号】
それにて「申込」とみなし、選考に入らせて頂きます。
送信先を確認しメールしてください。
**********
(2)新規で「海のA-line」へ申し込む方
**********
「海のA-line 応募要項」を読み同意した上で、
「海のA-line 新規応募用紙」に必要事項をご記入の上、「A-line事務局」まで必ず郵送にてご応募ください。
(※メール・FAXでの応募はできません。)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「海のA-line」応募要項 ダウンロード(コチラから)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「海のA-line」新規応募用紙 ダウンロード(コチラから)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
問い合わせ先
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〒030-0802
青森市本町3-4-11 1F
A-line事務局(雑貨屋さぼり~な内)
tel. 017-722-8820 / fax. 050-3737-8784
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■■「海のA-line」(9/22・23)の応募を開始しました■■
A-line2018を開催したばかりですが、9/22(土)・23(日)に開催される
海のA-line
の応募を開始致します。
応募方法は、大きく分けて2つ。
こちらをきちんと確認し「海のA-line 応募要項」をお読みになって納得した方だけ、エントリーしてください。
沢山のご応募お待ちしております。
※「持ち帰りフード」「飲食関係」に関しては、別途募集をかけます
***********
(1)A-line2018へ応募頂いた方
***********
9/22(土)・23(日)に開催される「海のA-line」に出店される方で、
「A-line2018へ既に応募用紙を送った方」は、「海のA-line 応募要項」を読み同意した上で、
下記4つの「入力項目」を入力して、下記メールアドレスへ申し込みしてください。
■メールアドレス
info[アットマーク]aomori-line.com
※スパムメール対策で表記を変えてます。
「アットマーク」→「@」に変えてメールしてください
■メールの件名「海のA-line 応募」
■入力項目
【工房名】
【名前】
【お住まいの県名】
【連絡の取れる電話番号】
それにて「申込」とみなし、選考に入らせて頂きます。
送信先を確認しメールしてください。
**********
(2)新規で「海のA-line」へ申し込む方
**********
「海のA-line 応募要項」を読み同意した上で、
「海のA-line 新規応募用紙」に必要事項をご記入の上、「A-line事務局」まで必ず郵送にてご応募ください。
(※メール・FAXでの応募はできません。)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「海のA-line」応募要項 ダウンロード(コチラから)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「海のA-line」新規応募用紙 ダウンロード(コチラから)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
問い合わせ先
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〒030-0802
青森市本町3-4-11 1F
A-line事務局(雑貨屋さぼり~な内)
tel. 017-722-8820 / fax. 050-3737-8784
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
A-line2018 「会場マップ」を公開します。
A-line2018のクラフト作家・飲食店の並びが確定しました。
今年、開催当日に配布されるマップは(昨年A3→今年A2)と2倍の大きさになり見やすくなりました。
※公開上は、変わりません。
約200のテントが、会場に並びます。
開催当日には、会場内にて「マップ」を配布しますが、早めに情報を知りたい方は、こちらの地図をダウンロードしてください。
「A-line2018 作家・飲食地図」(コチラ)
http://aomori-line.com/pdf/2018Map_naka.pdf
誤表記に関する お詫び
地図中央上部「麺とおやつコーナー」
***************
誤
「バルお陽さまが見えるよ」
↓
「お陽さまが見てるよ × 陽まわり」のコラボ
***************
となります。店舗関係者の皆様、誠に申し訳ありませんでした。